北欧風リメイクシートおすすめ9選|きれいに貼るコツや注意点も紹介

 

「和室の雰囲気を明るくておしゃれな北欧風にしたい」「今の襖(ふすま)のデザインに飽きたので変えてみたい」などと考えている人も多いのではないでしょうか。

 

そんな方におすすめなのが北欧風のリメイクシートです。おしゃれなリメイクシートを貼れば、簡単にお部屋の雰囲気を変えることができます。

 

そこで本記事では、お部屋の主役になるような北欧風リメイクシートを9枚厳選して紹介します。

 

さらに、リメイクシートをきれいに貼る方法や注意点などをDIY初心者にも分かりやすく解説しています。

 

waccara

 

北欧風リメイクシートおすすめ9選

早速、おすすめな北欧風リメイクシートを紹介していきます。

 

  • waccara「格子柄」
  • waccara「花みかん」
  • waccara「藤模様」
  • Harokka「北欧風の点々のコンポジション」
  • Harokka「北欧のお花畑」
  • 壁紙屋本舗「Metric」
  • 壁紙屋本舗「Coffee」
  • リビングート「貼ってはがせる壁紙 北欧シリーズ」
  • SUNROCK in Living「VALLILA 北欧柄 壁紙」

waccara「格子柄」

画像出典:waccara

 

waccaraの「格子柄」は、洗練されたデザインが特徴のリメイクシートです。

 

細やかな格子柄は、和室はもちろん洋室のインテリアにも違和感なく馴染み、空間に上質で落ち着いた雰囲気をもたらします。

 

「和室の良さも残したい」という和モダンな空間を目指す方に最適なデザインです。

 

価格 7,900円(税込)
高さ ・標準:1800mm
・丈長:2100mm
・標準:900mm
・丈長:900mm



▼関連記事
襖リメイクシートの貼り方&選び方|和室をおしゃれに変えるDIYアイデア集

waccara「花みかん」

画像出典:waccara

 

waccaraの「花みかん」は、黄色いみかんの実とグリーンの葉がシートいっぱいに広がっているのが特徴です。

 

全体的にやわらかなタッチで描かれているので、1枚貼るだけで温かみのある雰囲気となるでしょう。

 

和室はもちろん、ナチュラルな木の家具を置いた洋室やレトロポップなインテリアとも相性抜群です。

 

価格 7,900円(税込)
高さ ・標準:1800mm
・丈長:2100mm
・標準:900mm
・丈長:900mm

 

waccara「藤模様」

画像出典:waccara

 

waccaraの「藤模様」は、繊細な青い線で描かれた藤の花と葉が特徴のリメイクシートです。

 

シート全面に柄が施されていながらも、余白を生かした構図と落ち着いた色使いが、圧迫感のない上品な印象を与えます。

 

和室だけでなく、寝室や客間など静かに過ごしたい空間に最適です。

 

価格 7,900円(税込)
高さ ・標準:1800mm
・丈長:2100mm
・標準:900mm
・丈長:900mm

 

Harokka「北欧風の点々のコンポジション」

画像出典:Harokka

 

Harokka「北欧風の点々のコンポジション」は、手書きのような温かみのあるドットが配置されたデザインです。

 

落ち着いた色味で、和室にも合うリメイクシートになっています。

 

大人かわいい北欧モダンなアクセントウォールで、シンプルながらも、空間に優しい動きと彩りを加えてくれます。

 

価格 3,080円(税込)
高さ 1m20cm
60cm

 

Harokka「北欧のお花畑」

画像出典:Harokka

 

Harokka「北欧のお花畑」は、落ち着いたトーンで描かれた花々が印象的なリメイクシートです。

 

上品で華やかなデザインながら彩度が抑えられているため、落ち着いた雰囲気を演出したい場合にもしっくりと馴染みます。

 

価格 3,080円(税込)
高さ 1m20cm
60cm

 

壁紙屋本舗「Metric」

画像出典:壁紙屋本舗

 

壁紙屋本舗「Metric」は、さまざまな図形で構成されたミニマルな幾何学模様が特徴です。

 

モダンな北欧の雰囲気を演出するのにぴったりのリメイクシートです。

 

おしゃれで他にないようなデザインなので、壁に貼れば空間全体が引き締まり、垢抜けた印象に変わります。

 

価格 4,950円(税込)
高さ 2.6m
65cm

 

壁紙屋本舗「Coffee」

画像出典:壁紙屋本舗

 

壁紙屋本舗「Coffee」は、コーヒー豆やポットをモチーフにした遊び心のあるデザインです。

 

キッチンやダイニングの壁に貼ると、しっくりと馴染むでしょう。

 

そのほか、食器棚の扉やカフェトレイのDIYなどに使うのもおすすめです。毎日のおうちカフェタイムがもっと特別なものになるはずです。

 

価格 4,950円(税込)
高さ 2.6m
65cm

 

リビングート「貼ってはがせる壁紙 北欧シリーズ」

画像出典:リビングート楽天市場店

 

リビングート「貼ってはがせる壁紙 北欧シリーズ」は、「賃貸だから」と諦めている方におすすめしたいリメイクシートです。

 

貼って剥がせる弱粘着タイプなので、原状回復が必要な壁にも安心して使えます。

 

デザインも、優しい色合いの植物柄やスタイリッシュな幾何学模様など、北欧テイストのものが豊富に揃っています。

 

価格 3,200円(税込)
高さ 45cm
250cm

 

SUNROCK in Living「VALLILA 北欧柄 壁紙」

画像出典:SUNROCK in Living

 

SUNROCK in Living「VALLILA 北欧柄 壁紙」は、フィンランドの老舗テキスタイルブランド「VALLILA」のデザインが施されたリメイクシートです。

 

北欧の豊かな自然や街並みからインスピレーションを得たデザインが特徴で、落ち着いた雰囲気も残しつつ、温かみのある上品さも演出できます。

 

価格 5,500円(税込)
高さ 11.2m
53cm

 

リメイクシートのきれいな貼り方

画像出典:waccara公式インスタグラム

 

リメイクシートをきれいに貼る手順を紹介します。

  1. 表面の汚れをしっかりと拭き取る
  2. 貼る面のサイズを測りリメイクシートをカットする
  3. リメイクシートを貼り付ける
  4. 余分な部分をカットする
  5. 仕上げを行う

 

上記の手順を踏めば、DIY初心者でも上手く仕上げることが可能です。

1.表面の汚れをしっかりと拭き取る

まずは、ホコリ・油分・手垢など、貼りたい部分に付着した表面の汚れをしっかりと拭き取りましょう。

 

汚れが残っているとリメイクシートがうまく密着せず、後から剥がれる原因になります。

 

このタイミングで、家具の取っ手や壁のコンセントプレートなど、貼るときに邪魔となる部品はドライバーなどを使って先に取り外しておきましょう。

2.貼る面のサイズを測りリメイクシートをカットする

汚れが拭き取れたら、リメイクシートを貼りたい面の縦と横のサイズをメジャーで正確に測ります。

 

測ったサイズよりも上下左右それぞれ2〜3cmほど大きめにカットするのがポイントです。

 

この「のりしろ」部分が貼り付け時のズレをカバーしてくれるため、きれいに仕上がりやすくなります。

3.リメイクシートを貼り付ける

リメイクシートをカットできたら、いよいよ貼り付けです。

 

最初に、カットしたシートの裏紙のフィルムを上から5〜10cmほど剥がし、貼りたい面の上端に合わせて軽く貼り付けます。

 

次にスキージーや布を使って、シートの中央から外側へと空気を丁寧に押し出すように、ゆっくりと圧着させてください。

 

裏紙を少し剥がして中央から外側へ圧着させる作業を、上から下まで繰り返します。

4.余分な部分をカットする

下まで貼り終えたら、四方にはみ出している余分なリメイクシートをカットします。

 

スキージーや長い定規を家具や壁の端にガイドとしてしっかりと当てて、それに沿わせるようにカッターナイフで切っていきます。

 

カッターの刃はこまめに折って常に切れ味の良い状態を保つのが、切り口をきれいに仕上げるコツです。

5.仕上げを行う

最後に、取り外しておいた家具の取っ手やコンセントプレートなどを元に戻します。

 

角や端でリメイクシートが少し浮いている部分があれば、ドライヤーの温風を軽く当てシートを少し柔らかくしながら指で押さえると、きれいに密着します。

リメイクシートを貼るときの注意点

画像出典:waccara公式インスタグラム

 

最後に、リメイクシートを貼るときに、特に注意したいポイントを2つ紹介します。

凹凸のある壁紙の上から貼るときは粘着力に気を付ける

現在の壁紙の上にリメイクシートを貼る場合、その壁紙の表面の凹凸が深いとシートがうまく貼り付かず、剥がれてきてしまうことがあります。

 

また、汚れ防止や撥水加工が施された壁紙も、同様にシートの粘着力が弱まる原因になります。

 

そのため、このような壁紙に貼る場合は、粘着力が強めのリメイクシートを選んだり両面テープで補強したりといった工夫が必要です。

賃貸物件の場合は原状回復できるように工夫する

賃貸物件の場合は、退去するときに部屋を最初の状態に戻す「原状回復義務」があります。

 

もし、直接リメイクシートを貼ってしまうと、剥がす際に元の壁紙を傷つけたり糊が残ったりする可能性があるため気を付けましょう。

 

賃貸物件にリメイクシートを貼るときは、まず貼りたい箇所の表面全体に幅広のマスキングテープを貼ってください。

 

次に、そのマスキングテープの上から強力タイプの両面テープを貼り、さらにその上にリメイクシートを貼り付けます。

 

この手順を踏めば、退去時はマスキングテープごと跡形もなくきれいに剥がすことが可能です。

北欧風のリメイクシートで押入れや和室をおしゃれな空間に

本記事では、おすすめの北欧風リメイクシートやきれいに貼る手順などを紹介しました。

 

リメイクシートは大掛かりなリフォームを行う必要もなく、手軽かつ安価に模様替えができるDIYアイテムです。

 

和室の襖だけでなく壁や家具などの雰囲気もガラッと変えることができます。

 

本記事で紹介している多数の北欧風のリメイクシートの中から気に入ったものがあれば、ぜひリメイクシートの貼り付けに挑戦してみてください。

 

きれいに貼る方法や注意点なども参考になれば幸いです。

 

waccara

< 前の記事へ
Blog一覧に戻る >