【簡単】モダンおしゃれなアートパネルの選び方|初心者でも失敗しない!
お部屋を手軽におしゃれに変えるインテリアアイテムとして、モダンデザインのアートパネルが注目されています。シンプルで洗練されたデザインが空間を彩り、暮らしの雰囲気をグッとアップさせる効果があります。
この記事では、初心者でも失敗しない、モダンでおしゃれなアートパネルの選び方を徹底解説します。
ポイントを押さえて、自分にぴったりのモダンでおしゃれなアートパネルを見つけましょう。
モダンでおしゃれなアートパネルの選び方
アートパネル選びのポイントは、大きく分けて5つあります。
-
インテリアに合わせる
-
カラーで選ぶ
-
サイズで選ぶ
-
素材や質感で選ぶ
-
飾る場所や目的に合わせて選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
インテリアに合わせて選ぶ
出典:Instagram「waccara_official」
アートパネルを選ぶ際、まず意識したいのはお部屋全体のインテリアとの調和です。例えば、北欧風のシンプルな家具が揃った部屋には、ミニマルな幾何学模様のデザインがピッタリ。
また、ヴィンテージ風やナチュラルテイストのお部屋には、木製フレームのアートパネルや柔らかい色調の抽象画を選ぶと統一感が出ます。
部屋全体のスタイルやテーマを把握して、それに合うデザインを選ぶことで失敗しにくくなります。
カラーで選ぶ
出典:Instagram「waccara_official」
アートパネルの色は、空間全体の印象を左右する大きな要素です。以下のポイントを参考に、適切なカラーを選びましょう。
部屋のアクセントとして使う場合は、パステルカラーやビビッドカラーのデザインを選ぶと、シンプルな部屋にも華やかさをプラスできます。
一方で落ち着いた雰囲気を作りたいのであれば、グレーやベージュ、ブラックなど、モノトーンのデザインがおすすめです。
サイズで選ぶ
アートパネルを選ぶとき、サイズ感も重要なポイントです。壁や空間に対して適切な大きさを選ぶことで、バランスの良い配置になります。
例えば、リビングや広い壁に飾る場合は、目を引く大きめサイズを選ぶことで、1枚でインパクトを与えられます。
寝室や廊下など、限られたスペースには小さめのアートパネルが最適です。複数枚を組み合わせてギャラリー風に飾るのもおしゃれでしょう。
選ぶ際は、壁全体のサイズや家具とのバランスを考え、部屋が狭く感じないよう注意してください。
素材や質感で選ぶ
アートパネルの素材や質感は、見た目だけでなく触感や光の反射など、空間に与える影響が大きい部分です。
例えば、キャンバス素材は温かみがあり、どんなインテリアにも馴染みやすいのが特徴です。
金属やガラス素材は、モダンでクールな雰囲気を演出できます。
ナチュラルな雰囲気が好きな方は木製フレームを選ぶことで、質感の柔らかさが空間に安らぎを与えてくれるでしょう。
飾る場所や目的に合わせて選ぶ
出典:Instagram「waccara_official」
アートパネルをどこに飾るのか、またその目的を明確にすることが大切です。
例えば、リビングといった家族や来客が集う場所には、華やかで目を引くデザインがおすすめです。具体的には、大きめサイズやカラフルなデザインのアートパネルが適しています。
寝室に飾るのであれば、穏やかな色合いやリラックスできる抽象画が最適です。
飾る場所に応じて適切なデザインを選べば、インテリア効果がさらに高まります。
モダンでおしゃれなアートパネルのおすすめデザイン
アートパネルのデザインは数えきれないほどたくさんありますが、ここでは特におすすめのデザインをご紹介します。
和風デザイン
出典:Instagram「waccara_official」
和風デザインのアートパネルは、シンプルかつ繊細な美しさが特徴です。
画像のように麻の葉をデザインしたものや伝統文様がデザインされたものなどがあります。
和柄をモダンにアレンジしたデザインもおすすめです。
抽象画
抽象画のアートパネルは、個性的でおしゃれな雰囲気を演出したい方におすすめです。
抽象画は、具体的なモチーフを持たないため、どんなお部屋にも合わせやすいのが魅力です。
色使いや線、形など、様々な要素が組み合わさって、見る人の想像力を掻き立てます。飾る場所や角度によって、全く違う表情を見せてくれるのも抽象画の面白さです。
モノトーンデザイン
モノトーンのアートパネルは、シンプルで洗練された印象を与えます。
白黒だけでなく、グレーを取り入れたり、異なる素材を組み合わせたりすることで、より奥行きのある空間を演出できます。
写真やイラスト、タイポグラフィなど、様々なジャンルのデザインがあります。
北欧デザイン
北欧デザインのアートパネルは、木々や山、動物など、北欧の豊かな自然を描いたデザインで、ナチュラルな雰囲気を求める方におすすめです。
パステル調やアースカラーを使ったデザインが多く、落ち着きのある空間を作り出します。
北欧デザインのアートパネルは、リビングやダイニングなど、家族が集まる場所に飾ると居心地の良い空間を演出できます。
アートパネルのおしゃれでモダンな飾り方
アートパネルは飾り方によって、個性を表現したり空間をより魅力的に演出したりすることができます。
ここでは、おしゃれでモダンなアートパネルの飾り方をご紹介します。
複数枚を組み合わせて飾る
異なるサイズやデザインのパネルを組み合わせることで、壁に動きが出て、よりおしゃれな空間になります。
例えば、同じテーマや色調でまとめることで、統一感のあるおしゃれな空間を演出できます。
また、複数枚を規則的に並べたり、ランダムに配置したりすることで、雰囲気を変えられます。
棚や床に置く
アートパネルは、壁に掛けなくても、棚や床に立てかけて飾ることができます。
オープンシェルフやサイドボードの上にアートパネルを立てかけると、簡単に洗練された雰囲気を作り出せます。本や小物と組み合わせると、さらにおしゃれ度がアップします。
大型のアートパネルは、床に直接置いても存在感抜群です。特に広いリビングや玄関におすすめの飾り方です。立てかける際は、壁や家具と色を合わせると統一感が生まれます。
壁の中心や目線の高さに合わせる
出典:Instagram「waccara_official」
アートパネルを飾る位置を工夫することで、空間全体の印象が変わります。
人の目線が自然に集まる高さにアートパネルを配置すると、視覚的に心地よい空間を作り出せます。一般的には床から150cm前後に飾るのがおすすめです。
飾る場所やパネルのサイズに合わせて、高さを調整しましょう。
まとめ
和風デザインや抽象画、モノトーン、北欧デザインなど、アートパネルの選び方次第でお部屋の雰囲気は大きく変わります。
それぞれのデザインには独自の魅力があり、自分のライフスタイルや好みに合ったものを選ぶことで、日々の暮らしがより豊かになります。
ぜひこの記事を参考に、モダンでおしゃれなアートパネルを選んでみてください。